pandamental思考

車を運転しているとき、思考は巡る

7月27日

家族揃ってお休みの日。娘はようやく回復傾向にあるがまだ万全ではないので家でまったり過ごす。

現在我が家のリビングはなんとエアコンが故障中で冷気がほとんど出てこない。この暑い時期になんたることか。仕方ないので修理が来るまで二階のロフトのセカンドリビングと呼んでいる空間にいるのだが、ここは基本的にテレビをメインに配置してあるため、どうしてもテレビを映しがちになってしまう。Netflixでだらだらアニメなんか見てしまって、なんだか少し罪悪感。外は暑いし家で出来る遊びも限りがあるし仕方ないと思うことにする。

家族みんなで昼寝して(わたしは読書していたが)夕方本屋さんに行って数冊絵本と珈琲を買って帰ってきた。

お昼寝中の読書で、ファスト教養という本を読む。手っ取り早く教養を得るようなコンテンツが溢れ、わたしたちは享受している。果たして何の為に?ビジネスで役立てる為?

教養のある人、というのにはとても惹かれる。話していて引き出しが多く、あらゆる物事に一定の理解のある人。いわゆるモノを知らない人、というのはたしかにどんなに偉い人でもかっこいい人でもなんだか少し残念な気持ちになる。しかしその教養と呼ばれるものは、手っ取り早く本の要約をつかんだり概要を掴むだけで得られるものなのか。本質的な部分では違うと思う。付け焼き刃で手に入れたものは、人間的な深みには表れないと思う。

タイパとかくそくらえだなと思う。名作映画を10分のショートまとめで見て得られるものは10分の価値分だと思う。そこから100でも200でも得られるようなことがあれば別だが、果たしてその努力はしているのだろうか。

なんだか相容れない価値観だなと思う。

しかし自分も限られた時間でたくさんのものを得たいという気持ちはもちろんある。時間対効果で得られるモノを最大化できるようにしていきたいと思った。

 

 

 

7月26日

娘は引き続き夜中発熱。今日は夫が休みのため、わたしは出社する。ようやく丸一日熱が出なかったようだ。

帰宅後、地域のお祭りに行く。昨年も行ったが、激混みでげんなりした記憶があり、正直人混みが嫌いなので行きたくないが夫と娘が行きたがっていたため、夕方歩いて行く。

相変わらず激混み。お祭りのお囃子の音には風情を感じるが、屋台や人混みはどうも好きになれない。小中学生がたくさんいて、集まって座り込んだり駄弁ったり。そういう光景を見ていると自分の記憶が蘇る。あまりいい記憶がない。地域のお祭りは友達と行ったことがあるが、当時も何故か楽しいとは思えなかった。いわゆる陽キャリア充的な人がわいわい集まっていて自分はその輪に入っていなかったからなのか、なんとなく居場所がないような気がするのと、常に人に迷惑をかけるのは悪、のような模範的な生徒を演じるのが染み付いてしまっていたからか、遅い時間になんとなく悪いことをしているような変な罪悪感もあって楽しかったような思い出がない。

娘はお祭りで何を感じたかな。お囃子のお腹に響く太鼓や笛の音に日本の夏を感じるような原体験になれば、それだけでいいなと思う。

 

しかし、屋台のご飯、びっくりするほど美味しくなくて、美味しくないものにお金を払って食べることが嫌いなのでとにかくうんざりしてしまった。

7月25日

今日も娘の療養にて仕事を休ませてもらい、一日家で過ごす。

ついにいままで手を出してなかったNetflixを導入。色々話題になってる作品を見たくてずっと導入するか迷っていた。すでに契約しているアマプラもあるし、ただでさえいまの私にゆっくり映画を観る暇がないので躊躇していた。

契約してみると、思ったより観たい作品がない...?探し出せていないだけかもしれないが、なんだかそこまで魅力を感じない。夫が元をとってくれると信じている。

娘が昼寝中にまた読書。豊島晋作さんのウクライナ戦争は世界をどう変えたか、を読む。

昨年の秋にCOTEN RADIOの番外編に出ており、とっても興味深かったので著作を買って読んだり寝かしたりしていたものをようやく読み終わった。

人生を外から最も強い力で押し流す力があるもの、それが国際政治だ。というセリフが忘れられない。そうだった。忘れていたというのは言い過ぎかもしれないけれど、どこか楽観的に世界を見過ぎていたのかもしれない。戦争がひとたびはじまってしまえば、わたしたちのいまの生活は一変する。昨日まで人間関係、仕事、さまざまな心配事があったり日々の生活があったところが、そんなものは一切関係ないぐらいに変わってしまう。自分の人生を豊かにするためにいかに考えていたことも一切意味をなさなくなる。そうだった。戦争のリアリティをなくしていた。

昨年地政学の本を読んだ時も思ったことだが、日本もまったく他人事ではない。中国、北朝鮮、ロシアに囲まれた極東アジアの日本。現状の世界政治とだいぶかけ離れたような日本国内の雰囲気のような気もする。わたしがアンテナが低く無知なだけかもしれないが、核のことや、集団的自衛権や、近隣の国で戦争が起きたときの米軍との連携などで違憲になることがないかなど、突き詰めて考えなくてはいけないことが全然進んでいないし、国民がそのことをあまりにも理解していないような気もする。

このままだと多分流れに身を任せてされるがまま戦争に加担してしまうのではないか。個人的には日本人は平和を愛し、戦争は悪だと強く思っている人が多いと思っているのだが、もし中国が台湾を侵略しようとしたら、積極的に台湾を支援することにどのくらい賛同するのだろうか。まさか自国が侵略されない限り一切自衛隊の派遣などを断るべきだと思っているのじゃないか。日本の論理はどんなものなのか。核も持たず、ただ平和だけを願っていても、果たしてそれだけで日本の平和は保たれると本当に信じているのだろうか。

自分がここまで生きてきて戦争のために生活が一変するようなことはなかった。少なくとも、自分の子供が同じように平和な世界を生きてほしい。ただそう願いたいと思う。そのために自分に出来ることはなにかあるのだろうか。

 

 

 

7月24日

昨日に引き続き、娘の発熱で仕事は休ませてもらう。

娘のかかりつけ医はweb予約が出来るので助かる。しかし予約開始ぴったりにボタンを押しても1番の予約がとれたことはない。時報とともに予約を取っている猛者がいるのか。予約を取れて安堵する気持ちとともにいつも疑問が残る。

最近はweb予約できる病院も増えて、問診票も全部webから送るところもある。正直子連れには超助かる。ただでさえ体調が悪くて機嫌が悪いのに病院で抱っこしながら問診票を手書きで書くなんて大変だ。こういう病院は積極的に利用しようと思う。

娘がたっぷり昼寝したので(つられてわたしも昼寝してしまった)読書が捗った。以前ネットの記事で読んだAI生成の話が面白かった雨穴さんの変な家という本を読む。

わたしは極度のびびりなので、ホラーの映画は見ないし小説も絶対読まない。ミステリーも場合によっては怖いのでなるべく避ける傾向にあるのだが、ネット記事が思ったより面白くそんなに怖くなかったので変な家も大丈夫かなと思って読んだが、意外と怖くて震えた。代々伝わる怨念とか言い伝えとかそういう類はなんだか不気味で怖い。ちょっと失敗した。

ちなみに内容は前述のネット記事の方が面白かったため、少し期待はずれな感じだった。不気味さはさすがだけど。

夫はこういうホラーものが好きなので薦めたがあまり興味はなさそう。残念。わたしのプレゼン能力が悪いだけかもしれないが。

 

 

 

 

7月23日

娘が発熱したため、一日まったり家で過ごす。

午前中にささっと買い出しを済ませて、少しだけ本屋に寄ってまた勢いで3冊本を買う。そのうち1冊を午後子供が昼寝している間に読了。買ったその日に読み終わるなんて久しぶり。鉄は熱いうちに打てというが、読みたいから買って、即読めるというのがとても嬉しかった。

そして読んだ本が、「世界でいちばん透きとおった物語」という小説。これが、度肝を抜かれる話だった。帯にはネタバレ厳禁、衝撃のラストと書いてあったので前情報なく読み始めた。そもそもこの本は朝日新聞の書評欄で推されていて、わたしの興味ある本リストに入っていたのだが、何を理由に推されていたのかは忘れていた。でも読み終わって思い出した。紙の本が読みたくなる本だ、と書いてあった。そのときはあまり気に留めなかったが読み終わった今、なるほどねと思う。

 

以下ネタバレ

途中からなんとなーく結末が見えてきてたと思ってたら、そんなに細かいメッセージと伏線を回収するのね、という感じ。京極夏彦の話の件で、まさか?と思ってパラパラ前のページを見たら、マジかよ、となり、最後の透きとおる話で、思わずそのページを透かした。うわあああと感動してしまった。こんなこと出来るんだ。本って、素晴らしいな。

たしかにネタバレしたらこの小説の意味が全くない。人に勧める際には気をつけよう。

 

わたしは電子書籍を使わない。理由は、紙の本が好きだから。ただそれだけ。紙の本の手触り、匂い、ページをめくる仕草、全部好き。

出版業界は明るい話を聞かなくなって久しいが、どうか紙の本は無くならないで欲しい。そのためにも自分がお金をつかっていく必要があると思っている。

 

 

 

 

7月22日

podcastで「秋田県人しかでない」の最新エピソードを聞く。

高橋優がゴリゴリの秋田訛りで堀井さんと話していた。正直、秋田県人しかでないの番組が始まって何個かエピソード聞いたが、堀井さんも含めゲストが中途半端に秋田訛りで話すだけで、なんとなく照れ?みたいなのが感じられて笑いながら話していて期待外れだった。もっと全然何言ってるかわからないくらい方言で話してほしかった。

けど、今回のエピソードは全然違った。一貫して本物のネイティブの秋田訛りで(ほんとは秋田の方言の正解なんて知らないが)正直話してる内容がよくわからないけれど、それが今まででいちばん楽しくてわくわくして笑ってしまった。そうそう、これこれ!聞きたかったやつ!

 

方言が話せるっていいなあ。東京に近いところで育ったので方言という方言がなにもない。訛ってもいない。かなしい。なんだか寂しい。地元の人だけがわかる地元の会話ができるっていいな。方言が話せる人はもし東京に暮らしていてもどうか大切にしてほしいと思う。

秋田県人しか出ない | Podcast on Spotify

 

 

7月21日

昨夜20時半頃寝て3時半に目覚める。そして読書して二度寝して起きたら体が重たい。眠いときに眠ることを幸せなことはないと思うのだが、寝過ぎは体によくないようだ。昔はそんなこと思ったこともなかったのに、出産を経てから睡眠だけじゃなく、自分の体の調子に敏感に気付けるようになってきた。

 

朝、大きな浮輪を持った5人くらいのチャリの集団を2組くらい見た。ああ、夏休み。